債務整理とはどのような制度?メリット・デメリット・依頼方法などのミニ知識を紹介

このサイトでは、借金を払えなくなった時に行う債務整理について説明します。
そもそもどのような制度なのか、メリットやデメリットはどういう点であるかに加え、専門家に依頼するには、どのような事務所を選べばいいかに関しての紹介もして行きます。
また依頼する時の手順をどのようにすればいいのか、家や車などは手放さなければならないのか、そういった点が心配で迷っている人も多いでしょう。
そのような人は、このサイトにまず目を通してみてください。

債務整理とはどのような制度?メリット・デメリット・依頼方法などのミニ知識を紹介

債務整理とは借金を返済できなくなった時に取る措置のことで、この代表的な存在として任意整理や、会社の倒産に当たる自己破産があります。
任意整理は借金が減額され、自己破産は借金そのものがなくなるのがメリットです。
一方でいわゆるブラックリストに載るため、一定期間はクレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることができません。
いずれにしても弁護士や司法書士に依頼することになりますが、その場合は債務整理の経験が豊富で、費用が極端に高くない人、親身になってくれる事務所を選ぶようにするといいでしょう。

債務整理は抱えている借金を減らすこと

債務整理は、その名前の通り債務者が抱えている借金を整理するものです。
多くの人は、借りたお金は全て完済しなくてはならないと誤解を射ています。
確かに、契約上でお金を借りているわけですから、債務を履行しなくてはならないことに変わりはありません。
しかし、実はすべてのケースでこれは当てはまるわけではなく、日常生活を犠牲にしてまで借金を返済しなくてはならないものでもありません。
現実的にも、債務整理を用いることによって借金返済の猶予を持たせることができるようにもなるからです。
実際に、債務整理というのは様々な借金の状況に対応できるように4つの種類が用意されています。
話し合いで解決が可能な任意整理や裁判所が加入する特定調停、強制的に減額ができる民事再生や借金をすべてなかったことにする自己破産です。
それぞれのケースで求められる条件は違いますが、共通しているのは債務の負担を軽減できるという点ですのでとても利用価値が高いものだといえます。

債務整理にはメリットとデメリットがある

債務整理を利用することで、現在抱えている借金を減額できたり帳消しにできたりします。
本来であれば契約に基づいて借金は全額返済しなければならないはずです。
にもかかわらず債務整理を利用することで、一部もしくは全部の借金はカットされることになります。
うまい話には裏があるはずなので、メリットとデメリットを意識しておくおくことが大事です。
債務整理を利用することの利点は、なんといっても借金の返済額を小さくできることです。
自己破産を利用すれば免責決定を得ることで、その時点での借金を帳消しにすることが叶います。
これに対してデメリットは、自己破産の場合官報に氏名や住所が掲載されることです。
官報は法律の施行や会社法に関連する公告などを専門的に掲載している刊行物で一般人が目にすることはほとんどありませんが、個人情報が掲載されるのは確かです。
また金融関係の専門職や就職をすることも制限を受けることになるのもデメリットといえます。

債務整理には4つの手続き方法がある

債務整理とは、多重債務等によって借りたお金を返すことができなくなった時の解決法です。
その債務整理には任意整理、特定調停、個人再生、自己破産という4つのやり方があり、その人の状況に応じて最も適切な方法を選ぶ必要があります。
というのも、それぞれにメリット・デメリットがあり誰でもこれが一番良いというものはないからです。
任意整理や特定調停は、整理開始後の利息の支払いが減額あるいは免除されますし、返済期間の見直しがなされることもありますが、債務の元本そのものの返済は免除されません。
ただ、家などの資産の差し押さえなどは避けられます。
任意整理については、裁判所とのやりとりもありません。
一方、個人再生、自己破産においては元本の大半の支払いが免除されます。
しかし仮に保証人がいる場合は、支払いを免除された債務について保証人に請求が行く可能性が高いことに留意が必要です。
更に、自己破産においては家や車、給与が差し押さえられてしまいます。

債務整理をすると払い過ぎたお金が戻ってくる

債務整理を実行するとお金が戻ってくることがあるのは事実です。
借金を少なくするための手続きをするので、返済するべき金額が減少することがあるのは納得しやすい話ですが、それを超えて現金が帰ってくるというのはいかにも不自然な印象です。
このような現象が起きるのを納得するには、債務整理の基本を理解しておくことが大事です。
借金をするときには利息や損害金などが契約で設定されています。
基本的に何%にするかは自由ですが、あまりに高い利率が設定されていると返済することが難しくなります。
そこで利息制限法や出資法などの法律で、利息の上限が規定されています。
ところが過去には高額の利息が一部許容されていたことがあり、現在では違法な利率で借金返済を余儀なく去れる人が続出していました。
現在の金利の上限で再計算すると、借金が0になるどころか返済しすぎて債務者にかえすべき現金が存在することがあるわけです。
これが過払い金請求で、払いすぎた現金を取りもどすことができるという仕組みになっています。

債務整理を専門家へ依頼する場合の費用の工面方法

債務整理を弁護士や司法書士などの専門家に依頼すれば、当然費用や報酬などの料金が発生します。着手金や過払い金・債務減額などに対する成功報酬、債権者1社ごとに発生する追加費用など色々な費目となり、積み上げればまとまった金額になるはずです。
ところが債務整理を依頼するような債務者は経済的に過酷な状況に置かれているので、事前にまとまった現金を用意するのは現実的ではありません。
そこで問題になるのは費用の工面法方法です。
まず無料の法律相談を端緒にすれば、相談だけは少なくともお金を用意する必要はありません。
カウンセリングで専門家の対応に納得いけば依頼という流れになりますが、債務整理の専門家では後払いの料金体系になっていることが多いようです。
具体的には過払い金案件や債務減額などが見込める場合、成功報酬として最終的に費用を支払うという形です。
後払いでも費用の工面が難しいようであれば、依頼する前に法テラスで相談するという対応策がおすすめです。

家族や職場に内緒で債務整理をするには?

法律事務所に行くことに対する抵抗感やブラックリスト登録によって生じる不便・不都合や弁護士費用の高さや物理的・時間的な余裕の無さなど、債務整理の手続きにおいてネックになることは幾つかありますが、家族や職場の人たちにバレるリスクもその一つです。
債務整理は大きく分けて4種類あり、個人再生と任意整理と過払い金請求と自己破産がそれにあたります。
自己破産をした場合は国が発行している機関紙の官報に名前・住所が掲載されるので、隠し通すことは不可能です。
それ以外の手続きであれば、誰にもバレずに秘密で債務整理を終わらせることが可能です。
同居している家族に内緒で手続きを進めるのは難易度高めですが、法律事務所の弁護士にバレたくないという旨をきちんと伝えて連絡は携帯電話のみにしてもらったり、郵便物がある場合はこちらから法律事務所に出向いて取りに行ったりなど、法律事務所とのやりとり自体がバレなければやり過ごすことが出来るでしょう。

債務整理をしてもローンを組むことは可能?

債務整理をした場合に、ローンを組むことは可能なのでしょうか。
債務整理とは借金の返済を免除してもらうことであって、簡単に言えば棒引きを認めてもらうことです。
悪いが借りたお金は返せませんというわけで、そういう人が新しくローンを組むこと、つまりまたお金を借りるのが難しいのは説明するまでもありません。
ですが、決して不可能というわけではないのもまた事実です。整理の情報が信用情報機関に登録されるのは5年から10年程度ですので、その期間を過ぎれば一般の人と変わりはなく、通常の審査の手続きによってローンも十分に可能です。
これは住宅ローンとか自動車ローンなど、比較的大きな金額の融資であっても同じことですので、債務整理をした過去があるからもう自分は一生持ち家とは無縁の人生を送るしかないというような、変な諦めはする必要がありません。
ただ通常通りの審査はありますので、その時点の収入とか職業などは重要な要素になります。

債務整理で自己破産手続きをするとどうなる?

債務整理のなかでも自己破産は、裁判所が関与するなかでは圧倒的比率で利用されています。
免責決定を得ることで借入先からの借金が解消されるという劇的効果は、経済的再生という面では非常に優れているといえます。
つまり自己破産を選択して免責決定を得れば債務は全額免除されることになります。
ただし破産とは究極の経済的信用が失墜する事情なので、登録機関に個人情報が登録されて7年程度は新規にキャッシングなどの融資を得るサービスを利用できなくなります。
自己破産にかぎらず債務整理をしても、戸籍や住民票に記載されることはありませんが、官報という公的刊行物に氏名や住所が記載されます。
その限りで個人情報漏洩のリスクがありますが、官報を普段から購読する人はほとんどいないので、あまり心配する必要はありません。
なお郵便物などの信書は破産管財人のもとに郵送されて、開扉されます。加えて一部の職業や専門職の一部について就業を制限されるのはたしかです。

債務整理と任意整理はどのように違うのか?

借金問題をできるだけ早く解決するなら、債務整理も考えていきたいところです。
任意整理という言葉と似ていることもあり、同じ手続きと考えている人もいるのではないでしょうか。
相違点とは、まず債務整理は借金を整理する手続きの総称です。
自己破産や個人再生はもちろん、任意整理も含まれています。
任意整理は、特に簡単にできる手続きとして知られています。
こちらは、裁判所を通さずに債権者と直接交渉して、借金の減額を求めていきます。
これに対して、自己破産や個人再生は裁判所での手続きが必要になるので、法的整理と呼ばれています。
任意整理は裁判所の調査もなく、資格や職業、住まいなどにも制限がありません。
官報に掲載されることはありませんが、他の債務整理と同様に信用情報に事故情報として掲載されます。
制限はないものの、強制力もないので、債権者側が交渉に応じてくれない場合は手続きができなくなります。
借金の大幅な減額ができる方法ではないことも理解しておきましょう。

債務整理に関する情報サイト
債務整理のミニ知識

このサイトでは、借金を払えなくなった時に行う債務整理について説明します。そもそもどのような制度なのか、メリットやデメリットはどういう点であるかに加え、専門家に依頼するには、どのような事務所を選べばいいかに関しての紹介もして行きます。また依頼する時の手順をどのようにすればいいのか、家や車などは手放さなければならないのか、そういった点が心配で迷っている人も多いでしょう。そのような人は、このサイトにまず目を通してみてください。

Search